セキュリティエンジニアとは?

2020.04.30

Webセキュリティ

セキュリティエンジニアとは?

セキュリティエンジニアという言葉を知っていますか?パソコンやスマートフォンだけでなく、今では車や家電など生活のあらゆるモノがインターネットに接続されるようになっています。一方、私たちの生活が便利になるとともに、サイバー攻撃による個人情報の漏洩などのニュースも頻繁に聞かれるようになりました。

セキュリティ意識や情報資産の価値が高まる現代において、その需要が高まっているのがセキュリティエンジニアという仕事です。とはいえ、具体的にどんな仕事をしているか知っている人は少数で、なんとなく「企業のインターネットのセキュリティ対策をしてくれる人」というぐらいのイメージを持つ人が大半ではないでしょうか。そこで、「セキュリティエンジニアとはどのような仕事なのか」、「なぜ高い需要があるのか」、「なるにはどのようなスキルが必要とされるのか」「何かIT関連の資格が必要なのか」といったことを詳しくお伝えします。

目次

セキュリティエンジニアとは

セキュリティエンジニアとは、情報セキュリティ専門のエンジニアのことです。その業務内容は、サイバー攻撃を防ぐための調査や、セキュリティの強いITシステムの設計、開発、運用などを始めとして非常に多岐に渡ります。エンジニアというと、技術職なので人と会わずに一人黙々と仕事をするようなイメージがありますが、セキュリティエンジニアの場合、さまざまな人と意見を交換しながらよりよいITシステムを作っていく必要があるため、高いコミュニケーションスキルも必要とされます。

セキュリティエンジニアの需要が高い理由

セキュリティエンジニアの需要が高い理由は、近年、急速に進展するインターネットの普及にほかなりません。テレビや新聞などでも、日々サイバー攻撃を受けたことによるサイトの改竄、顧客情報や機密情報の漏洩、それらに伴う業務停止や賠償責任など多くのニュースが報道されています。世界ではサイバー攻撃の被害者は数多くおり、日本に限っても例外ではありません。その一方で、セキュリティ対策ができる技術者の数は足りていない状況です。

具体的なセキュリティエンジニアの仕事

ここからは、さらに詳しく仕事内容を見ていきましょう。先にも触れたように、一人黙々とパソコンに向かっているだけが彼らの仕事ではありません。もちろんそうした仕事も重要ですが、具体的には以下のような流れで仕事を進めていきます。

企画・提案

まずは企業などのクライアントから要望を受けて、必要なセキュリティ対策についての企画や提案を行います。こうして最初にクライアントに企画を提案するエンジニアのことを、特に「セキュリティコンサルタント」という名前で呼ぶこともあります。つまり、エンジニアとはいっても、コンサルタントのようにクライアントの要望をしっかり引き出すことができなければならないのです。

設計

クライアントの要望を把握できたら、次にそれを企画書にまとめて、それをもとにITシステムを設計していきます。セキュリティ面だけを考えればよいのではなく、現場でシステムを実際に運用する際に問題なく稼働するよう、ネットワーク、サーバー、アプリケーションなど、さまざまな面に配慮して設定していかなければなりません。

実装

設計が終わったら、いよいよそれをシステムに実装します。それにはもちろんネットワークの設定やOSなどセキュリティ以外の知識が必要です。それに、システムを動作させるためのプログラミングもセキュリティエンジニアが担当します。

チェック

実装が完了したら、脆弱性がシステムに存在していないかをチェックする作業です。「脆弱性診断」や「セキュリティ検査」などと呼ばれる工程ですが、ぱっと見ではわからないような潜在的な脆弱性でも見逃すことのないよう、疑似のサイバー攻撃を仕掛けてみたり、ソースコードを隅々までチェックしたりといったことまでやります。もしこの段階で何らかの問題が発見された場合、設計まで戻って一からやり直しです。

運用・保守

テストを経て無事クライアントのもとにシステムを導入でれば一段落着きますが、まだすべての仕事が終わったわけではありません。システムを導入した後も、その運用や保守を任されることもあります。セキュリティ情報を日々更新しながら新たな攻撃手法への対策を練ったり、アプリケーションなどをその都度アップデートしたりといったことも仕事の一部です。また、万一サイバー攻撃やシステム障害などトラブルが発生した際は、復旧のために対処しなければなりません。

セキュリティエンジニアになるのに必要なスキル

実際の現場ではさまざまな仕事を担当するセキュリティエンジニアですが、なるためには具体的に何が必要なのでしょうか。

幅広い知識

当然ながらセキュリティに関する幅広い知識が求められます。ISMSやプライパーシーマーク、不正アクセス禁止法など法律や制度まで精通しておくべきケースもありますし、セキュリティだけでなくネットワークやサーバーなどに関する知識も必須です。一から目指すのであれば、かなりの勉強が必要になるでしょう。とはいえ、一気にすべての知識を身に着けるのは不可能なので、まずは興味のある分野から始めて、徐々に他の分野の概要も押さえていくというやり方がおすすめです。

コミュニケーションスキルや高いモラル

また、セキュリティや、コンピューター、ネットワークなどに関するスキルだけでなく、社会人として求められるスキルも必要です。特にコミュニケーションスキルは欠かせません。セキュリティエンジニアはクライアントの要望をもとに最適な企画を提案するという仕事ですから、どのような顧客が相手でも納得してもらえるように説明できる力が求められます。また、高い職業倫理も求められます。セキュリティという核となる部分を扱う仕事ですから、時には企業の重要な機密情報に接する機会もあるでしょう。己の利益のために知識やスキルを悪用することも可能ですが、そうせずに顧客の安心のためだけに自分の力を使うという高いモラルが必要です。

セキュリティエンジニアはこれから需要がさらに高まる職種ですので、今の段階では知識ゼロでも、これから目指せばさまざまなキャリアパスを描けます。一般的には、保守や運用を担当するオペレーターからスタートして、その部門のリーダー、管理者へとステップアップしていくのが常道ですが、スキルと実績を高めてより条件の良い職場に転職したり、独立開業してフリーとして活躍したりといった道筋も可能です。

セキュリティエンジニアが持っておくとよい資格

セキュリティエンジニアの必須資格というものはありませんが、持っていれば十分なアピールになる資格はいくつかあります。たとえば、情報処理技術者試験の一つである「情報セキュリティスペシャリスト」は非常にハイレベルな資格です。国内のセキュリティ系の資格では最難関ですので、これの資格さえあればどこへ行っても十分なアピールになるでしょう。

将来性の高いセキュリティエンジニア

今後、確実に需要が高まるセキュリティエンジニアですが、高度な知識と幅広いスキルが要求される難易度の高い仕事です。情報セキュリティの一翼を担う人材になりたいという方は目指してみてはいかがでしょうか。

サイバー攻撃を可視化・遮断する「攻撃遮断くん」

クラウド型WAF 攻撃遮断くん Web Application Firewall
https://www.shadan-kun.com/

 

サイバーセキュリティクラウドが提供する「攻撃遮断くん」はWebサイト・Webサーバへのサイバー攻撃を可視化し、遮断するセキュリティサービスです。
ブルートフォースアタック、クロスサイトスクリプティング、Webスキャンと言ったサイバー攻撃をリアルタイムで検知・遮断しています。
ユーザーごとに提供される管理画面で、契約したWebサーバへの攻撃の情報を確認することができます。

  • DDoS攻撃対策|導入社数、導入サイト数No.1|選ばれ続ける理由とは?クラウド型WAFでWebセキュリティ対策|今すぐ無料でダウンロード
  • 累計12,000サイトの導入実績 多数の事例から、導入までの経緯と抱えていた課題の解決方法をご紹介

この記事と一緒に読まれています