

写真:
リードエンジニア 柳原 英樹氏
- 大手企業にも安心していただけるハイレベルなセキュリティ対策を講じる必要がある
- 採用DXサービス「harutaka」の機能拡充に向け、素早く安価なWAFを導入したい
- 認知度/機能性が高い攻撃遮断くんの導入により、大手企業のセキュリティチェックをクリア
- DNSを切り替えるだけで導入でき、安価なサブスクリプションで利用が可能
採用に特化した採用DXサービス
攻撃遮断くんを導入したharutakaの概要についてお聞かせください。
さらに、大きな特長は採用に特化しているところです。大手企業などが利用しているATS(Applicant Tracking System/採用管理システム)との連携が可能。応募情報を一元管理できるATSと連携しながら、スケジュール調整やURL発行を効率的に行うことができます。
サービス導入には大手企業が安心できるセキュリティ対策が必要
攻撃遮断くんの導入背景をお聞かせください。

個人情報を扱うサービスなので、当社としてもリリース前から企業などに安心していただけるセキュリティ対策を講じる必要があると考えていました。harutakaはクラウドのSaaSですから、セキュリティ対策として検討すべき第一歩はWAFという結論に達し、構築に協力していただていたベンダーと一緒にさまざまな製品を調査。そこで選定したのが攻撃遮断くんでした。
素早い導入が可能、かつ国産で安価なのも魅力
攻撃遮断くんを選定した理由をお聞かせください。
<導入が簡単>
DDoSセキュリティタイプならDNSを切り替えるだけで攻撃遮断くんを導入できる、その手軽さが魅力でした。
<安価で導入できる>
ピーク時トラフィックに応じて月額の固定費用を支払うサブスクリプションで利用することができます。リリースしたばかりだと利用者も限られてきますから、安価にスモールスタートできるのはうれしい限りです。
<運用しやすい日本製品>
海外製品も多いWAFのなかで、攻撃遮断くんは数少ない日本製品。管理画面もマニュアルも分かりやすい日本語表記でしたから、運用しやすいと判断しました。
WAF導入でセキュリティチェックをクリア。大手企業からの信頼獲得
攻撃遮断くんの評価をお聞かせください。

<大手企業の信頼を獲得>
攻撃遮断くんというWAFを導入したことで、大手企業などのセキュリティチェックをクリア。これにより、順調にユーザーを獲得できているのが当社にとって最大の評価ポイントです。
<お任せで運用できる>
セキュリティ対策を行うにあたり、攻撃遮断くんを活用することで、人的リソースや工数を最小化できることが本当にありがたいと思っています。また、海外からの不審なアクセスが数多くあることも、知ることができました。
<24時間365日のサポート>
日本人スタッフによる親切・丁寧なサポートは大きなメリットです。一度、システムの不具合と攻撃遮断くんの閾値の問題が重なって、特定のお客様がアクセスできない状況が発生したのですが、サポートに問い合わせてすぐに解決。エンジニアの方の素早い対応で数時間後には復旧することができました。
システムも人も万全のセキュリティ体制を構築していきたい
最後に、セキュリティ対策における今後の展開をお願いします。
ただし、セキュリティ対策に終わりはありません。日進月歩で新たな脅威も発生していますから、今後もセキュリティ対策の情報収集は必須だと考えています。今後もharutakaは採用DXに特化した機能を拡充していく予定ですので、引き続き攻撃遮断くんを利用しつつ、サイバーセキュリティクラウドのサポートにも期待しています。