不正アクセスを防止するために知っておきたい知識まとめ

2020.02.20

Webセキュリティ

インターネットが発達し、さまざまな面で利用されています。インターネットは非常に便利なものですが、企業のサーバーやwebサイト、個人のSNSやクレジットカードなどへの不正アクセスといった問題が数多く起こっています。不正アクセスされることによって、顧客情報が流出したり、クレジットカードが不正に使われたりなど多くの被害が想定されるのです。この記事では、不正アクセスを防止するための知識について解説します。

目次

不正アクセスとは?なぜ不正アクセスが増えているのか

不正アクセスとは、簡単にいえば権利のない人が不正な手段を使ってアクセスしようとすることや、実際にアクセスして利用してしまうことをいいます。アクセス権限がないのにサーバーなどにアクセスする、なりすまして侵入する、アクセス権限がある人のIDやパスワードを勝手に使ってアクセスするといった行動が、不正アクセス禁止法に問われるでしょう。インターネットの発達により、不正アクセスの件数は増えています。なぜ、不正アクセスが増加しているのでしょうか。

情報の価値が高まっている

情報自体が大きな価値を持つ時代です。たとえば、顧客の名前や住所、電話番号などの個人情報が詰まった顧客データは、ほかの企業にとっても大きな意味があります。趣味嗜好や家族構成などは、すぐに営業活動に利用できるデータだからです。そのため、顧客名簿は高い金額で取引することができます。大きな利益を生み出せるデータなので、不正アクセスによって入手しようとする人も増えています。

同じように、個人のデータも高い価値があります。たとえば、パソコン内にクレジットカードの情報や連絡先などを保存している人も多いでしょう。そのようなデータを使えば、ネットショッピングで勝手にクレジットカードを使ったり、連絡先を入手して名簿を売ったりといったことができます。

きちんとした対策がなされていない

インターネット自体は大きな発展を遂げ、個人だけではなくさまざまな企業に導入されています。しかし、利用の幅が広がる一方、きちんとした対策が取られていないというのが現状なのです。利用することはできても、セキュリティに対する意識が低かったり、知識があまりなく効果的な対策ができていなかったりします。利用者の知識や技術の向上が追い付いていないのに加えて、不正アクセスする側の技術の進歩は目覚ましいものがあります。巧妙な手口で不正アクセスをしてくるため、対策が十分でない場合には簡単にアクセスされてしまうのです。

不正アクセスされていないかどうか確認しよう!アクセスされていた場合の対策

不正アクセスされてしまうと、さまざまな被害が考えられます。そのため、不正アクセスの痕跡がないか定期的に確認することが重要です。また、不正アクセスの可能性があった場合にはしっかりと対策を取りましょう。

不正アクセスされているかどうかの確認

不正アクセスの場合には、マルウェアに感染していないかをまず調べましょう。不正アクセスは、攻撃対象をマルウェアに感染させてからおこなわれることも多いため、マルウェアに感染しているかどうかは重大なポイントです。セキュリティソフトを導入しているのなら、デバイスをスキャンしてみましょう。

SNSやネットショッピングのサイトなどに不審なログインがないか、覚えのない購入履歴がないかも確認します。併せて、クレジットカードの利用履歴を確認するのも重要です。最低でも1カ月に1回程度はクレジットカードの管理画面にアクセスして、不審な点がないか確認しましょう。

不正アクセスの可能性があった場合の対処法

マルウェアの感染や不正アクセスの可能性があった場合には、個人・企業かかわらず即座にネットワークを遮断します。そのままインターネットにつなげていると、データ流出や感染拡大、サーバーなどに大きな被害を与える可能性があります。まずはLANケーブルを抜く、Wi-Fiの接続を切るなどの対策を取りましょう。

パスワードが漏れている恐れがある場合には、パスワードの変更をします。企業なら、全社員にパスワードの変更をしてもらいましょう。この際、簡単に分からないような複雑なものに変更するのがポイントです。誕生日や地名などは避けて、予想がつかないようなパスワードに変更します。SNSへ不審なログインがあった場合も同様です。速やかにパスワードの変更をおこないましょう。クレジットカードの不正利用など、金銭的被害があった場合にはすぐに警察とクレジットカード会社に通報し、クレジットカードを利用停止にします。

不正アクセスを防止するには?

不正アクセスを防止するためには、しっかりとした対策を取る必要があります。どのような対策を取ればいいのか、詳しく見ていきましょう。

セキュリティ対策ソフトを利用する

不正アクセスを防止するためにはまず、セキュリティソフトやファイアウォールを導入することが重要です。セキュリティ対策ソフトを導入しておくことで、危険性の高いwebサイトを開く危険性が少なくなります。また、パスワード管理機能や迷惑メール防止機能などもあるため、知らない内にマルウェア感染させられるといった危険性を低くすることができるのです。ファイアウォールは、アクセスログを記録したり不正通信をブロックしたりできます。どちらも欠かせないものですから、必ず導入しておきましょう。

パスワードを複雑にする

前述しましたが、パスワードは簡単に推測されるようなものを避けることが重要です。たとえば、自分の誕生日や家族の誕生日など人に知られる可能性のある数字、出身地の名前、子どもの名前などの文字列はあまり良くありません。数字と大文字小文字が入り混じった、最低でも8文字以上のパスワードを設定しましょう。また、パスワードを複数のサイトで使いまわさないことも大切です。同じパスワードにしておくと、1つのサイトでパスワードが流失した際、ほかのサイトにも簡単にアクセスされてしまいます。定期的な変更は必要ありませんが、使い回しをしないことは意識しましょう。

ソフトウェアの更新を定期的におこなう

古いバージョンのソフトウェアを使い続けるのは、非常に危険です。バージョンが古いものはセキュリティーホールに穴があるケースもありますし、脆弱性をつかれる危険性もあります。そのため、ソフトウェアに新しいバージョンがあるのなら、すぐに更新しましょう。ソフトウェアメーカーのサイトを定期的に確認し、アップデートがきていないかチェックすることも大切です。

セキュリティを強化させる

IDとパスワードだけでログインできる場合は、それらを知られれば簡単にアクセスされてしまいます。そのため、2段階認証などを導入しておくといいでしょう。2段階認証とは、認証を2段階に分けておこなう、たとえばIDとパスワード認証の後に本人だけが知ることのできる情報を入力してログインすることです。プライベートな情報をパスワードに使うことで、セキュリティを高めることができます。ただし、SNSなどで公開されている情報ではいけません。自分しか知らない情報であることが重要ですから、秘密の質問などはどこにも公開していないものを選びましょう。そのほかにも、ワンタイムパスワードや指紋認証、虹彩認証なども2段階認証になります。

正しい知識を知って、しっかりとセキュリティ対策をおこなおう!

インターネットは非常に便利なものですが、正しい知識を持ってセキュリティ対策をおこなわなければ、不正アクセスされる危険性があります。不正アクセスされれば、情報漏洩などの大きな被害が出てしまいます。このような被害に遭わないためにも、きちんと対策することが重要です。セキュリティ対策ソフトを導入する、パスワードの使い回しはしないなどを意識して、安全にインターネットを使いましょう。

サイバー攻撃を可視化・遮断する「攻撃遮断くん」

クラウド型WAF 攻撃遮断くん Web Application Firewall
https://www.shadan-kun.com/

 

サイバーセキュリティクラウドが提供する「攻撃遮断くん」はWebサイト・Webサーバへのサイバー攻撃を可視化し、遮断するセキュリティサービスです。
ブルートフォースアタック、クロスサイトスクリプティング、Webスキャンと言ったサイバー攻撃をリアルタイムで検知・遮断しています。
ユーザーごとに提供される管理画面で、契約したWebサーバへの攻撃の情報を確認することができます。

  • DDoS攻撃対策|導入社数、導入サイト数No.1|選ばれ続ける理由とは?クラウド型WAFでWebセキュリティ対策|今すぐ無料でダウンロード
  • 累計12,000サイトの導入実績 多数の事例から、導入までの経緯と抱えていた課題の解決方法をご紹介