htmlが改ざんされた時に取るべきセキュリティ対策まとめ

2020.05.08

Webセキュリティ

htmlが改ざんされた場合に取るべき対策まとめ

htmlのセキュリティ対策は万全ですか?サイバー攻撃と言えばウイルスや情報の漏洩を思い浮かべる方も多いはずですが、サイトが改ざんされてしまう問題もよく起こります。サイト構造の基本となるhtmlが改ざんされることでサイト内容が大幅に変更させられてしまうのです。今回はhtmlの改ざんについて解説していきます。

目次

いつのまにかhtmlのサイトが改ざんされてしまう!

サイト改ざんはさまざまなシチュエーションで起こります。イタズラ目的のために行われることもあれば、自分たちの意図やメッセージを伝えるために行われることもありますし、改ざんするサイトや企業・店舗の名誉を損ねるために行われるケースも少なくありません。

さらに悪質化すると改ざんとともに情報の抽出・漏洩を行ったり、パスワードを勝手に変更するなどサイト主が自分で変更できない状況にしてしまうこともありますし、アクセスしたユーザーにマルウェアなどのウイルスに感染させてしまうといった問題が起こることもあります。

どうやってhtmlの改ざんが起こるのか?

こうした改ざんの被害に遭うと情報の漏洩や修復にかかる手間といった実害はもちろんの、企業・店舗としての評判が大きく損なわれてしまう可能性もあります。サイトに意図していない情報や秘密にしている情報が公開されてしまう、さらにはまったく身に覚えのない誹謗中傷、公序良俗に反する内容が掲載されてしまうといった状態で多くの利用者の目に触れる環境になると評判に大きなキズがついてしまいかねません。

さらにはアクセスした人にウイルスを感染させてしまうなどの問題を引き起こしてしまうと企業・店舗としての評判はガタ落ちになってしまいます。長年かけて築き上げてきた信頼も一瞬にして崩壊してしまう。サイバー攻撃にはそんな恐ろしい面があります。

しかしサイトは通常しっかりと管理された状況で変更や更新が行われているはずです。なのにどうして第三者による改ざんが起こるのでしょうか?その理由を知ることは取るべき対策を知るうえでも非常に重要なポイントとなってきます。

ID・パスワードの流出

もっともシンプルなのがサイトを変更・更新するために必要なID・パスワードが流出してしまうケースです。これは人的なミスとサイバー攻撃という2つのアプローチで起こりえます。

日ごろIDやパスワードを管理している人が他人に知られてしまうような振る舞いをしてしまう。誰かに作業を代わりにやってもらおうとうっかり教えてしまう、業務用のパソコンにID・パスワードを記載したテキストデータをすぐわかってしまうような位置に保管している。さらにはメモ帳に記した状態で机の上に置いてあるなど。セキュリティ以前の段階で人間が無防備な状況を作ってしまうことで漏洩が起こってしまうわけです。

これを防ぐためにはサイバー攻撃とセキュリティに対する意識をスタッフ全員に徹底・共有させたうえでヒューマンエラーを防ぐ環境づくりが欠かせません。

一方サイバー攻撃の場合はパソコン上に保管してあったID・パスワードが漏れてしまうケースが考えられます。

パソコンの乗っ取り

さらに厄介なケースではサイト管理に利用しているパソコンを丸ごと乗っ取ってしまうことで好きなようにhtmlやデータを改ざんできてしまう状況を作り上げてしまうケースも見られます。これはおもにウイルスに感染することで起こります。ですからウイルスソフトの導入など日ごろからパソコンのセキュリティ対策をしっかり行うことが重要です。

Webアプリケーションの脆弱性

そしてサイバー攻撃による改ざんで大きな問題となっているのがWebアプリケーションの脆弱性です。SQLインジェクションやクロスサイトスクリプティングなど不正な文を検索用やログイン用のフォームに入力することで不正な実行が行われてしまい、htmlの改ざんはもちろん、データの抽出などの被害を受けてしまいます。

htmlが改ざんされた時に取るべきセキュリティ対策は?

これらの原因をみていくと対策方法のポイントもみえてきます。

万が一の時は、サイトを停止させる

万が一サイトが改ざんされてしまった場合にはすぐに利用停止にすることも重要です。アクセスした人にウイルスを感染させてしまう環境に改ざんされた場合、被害をどんどん拡大させてしまう恐れがあるからです。まず利用停止にしたうえで原因を特定する。具体的な対策の前に被害の拡大を防ぐ。これはサイトを運営する企業・店舗が真っ先に行う基本中の基本と言えるでしょう。

当たり前に思える部分ですが、実際にはこれができないことも多く、改ざんや不正アクセスの被害を隠蔽して外部に気づかれないうちに対処しようと目論んだ結果被害をさらに拡大させてしまい、評判まで下げてしまうことは避けましょう。

WAFやウィルス対策ソフトなどのセキュリティ対策ツールの導入

そのうえで継続しての不正アクセスや改ざんを防ぐためにもパスワードの変更など攻撃者が悪性できない状況に変更したうえで復旧や改善を行っていきます。復旧に関しては被害の状況によってかかる時間やコストが変わってきますが、「元に戻す」だけでなく、「よりサイバー攻撃に強い環境にする」意識も持ったうえで取り組んでいく必要があります。

よりウイルスに対して強固な防御性を持つセキュリティソフトの導入、脆弱性の問題が少ないWebアプリケーションの導入、WAF(Webアプリケーションファイアーウォール)の導入といった対策が具体策として挙げられるでしょう。

またセキュリティソフトやOS、ソフトウェアのバージョンをつねに最新にアップデートしておく対策も欠かせません。大規模なソフトやOSになると更新にも時間がかかってしまい、その間パソコンの動作が遅くなるといった問題も出てくるのでついつい自動更新をオフにしてしまうケースも見られます。自動更新をオフにする場合には週に一回など必ず手動で更新・アップデートする機会も設けるようにしましょう。

社内のセキュリティ管理と意識の徹底

まず先ほども少し触れたヒューマンエラーを防ぐための徹底的な対策はもちろん、企業の機密保持に関する意識がスタッフ全員で共有できているか。一人無防備な人間がいるだけでもあっという間に情報が漏洩してサイトはもちろん社内のシステム全体を危険にさらしてしまう恐れがある時代です。日ごろ何事も起こらない環境で業務を続けているとどうしても緊張感が緩んでしまう部分もあるだけに定期的に意識と共有を確認するなどの対策も必要でしょう。実際に改ざんされてしまった場合にはとくに徹底的な環境を見直すことが大事です。

また、対策として忘れてはならないのは内部犯行を防ぐ対策です。改ざんが起こったときには犯人捜しをするのではなく、内部犯行の可能性を防ぐための対策を強化する。先ほどの意識と共有の徹底ともかかわってきますが、アクセス権限をより制限する、USBメモリなど流出しやすいメディアは社外に持ち出せないようにするといった環境づくりも有効です。

内部犯行が疑われるような環境では社内に疑心暗鬼が生じて生産性にも影響が出てしまいます。データ改ざんが起こってしまったときには内部犯行を疑わずに済むような環境を改めて構築し、そのうえでパソコン・システムのサイバー攻撃対策に取り組む。内部犯行の目を摘み取ることが社員一人一人のセキュリティ意識を高めるうえでも確実に効果を発揮します。

まとめ

このようにhtmlの改ざんは企業や店舗に大きな被害をもたらすうえにさまざまな原因で発症する可能性を秘めています。まず改ざんされないための環境を心がける、そのうえで改ざんされてしまったときにできるだけ速やかに対応できる環境も整えておく。この二段構えの対策が欠かせません。

サイバー攻撃を可視化・遮断する「攻撃遮断くん」

クラウド型WAF 攻撃遮断くん Web Application Firewall
https://www.shadan-kun.com/

 

サイバーセキュリティクラウドが提供する「攻撃遮断くん」はWebサイト・Webサーバへのサイバー攻撃を可視化し、遮断するセキュリティサービスです。
ブルートフォースアタック、クロスサイトスクリプティング、Webスキャンと言ったサイバー攻撃をリアルタイムで検知・遮断しています。
ユーザーごとに提供される管理画面で、契約したWebサーバへの攻撃の情報を確認することができます。

  • DDoS攻撃対策|導入社数、導入サイト数No.1|選ばれ続ける理由とは?クラウド型WAFでWebセキュリティ対策|今すぐ無料でダウンロード
  • 累計12,000サイトの導入実績 多数の事例から、導入までの経緯と抱えていた課題の解決方法をご紹介