現在ネット上でリスクが増大しているサイバー攻撃の手口の一つがSQLインジェクションです。この攻撃を受けることでサイトやデータベースの内容が改ざんされてしまい、深刻なトラブルが発生するケースが増えているのです。今回はSQLインジェクションと脆弱性の関連性について解説させていただきます。
現在ネット上でリスクが増大しているサイバー攻撃の手口の一つがSQLインジェクションです。この攻撃を受けることでサイトやデータベースの内容が改ざんされてしまい、深刻なトラブルが発生するケースが増えているのです。
サイトがいつの間にか改ざんされて相応しくない内容になってしまったり、企業や店舗の名誉や評判を著しく落としてしまう状況になってしまうといった問題はもちろん、本来なら公表されていないデータが流出してしまったり、さらにはアクセスしたユーザーがウイルスに感染してしまうといった問題も生じます。
情報の流出、漏洩、ウイルス感染、被害の拡大…現在のネットワーク社会が抱えている問題をもたらす大きな原因となっているだけにこのSQLインジェクションに対する対策がセキュリティ対策における非常に重要なポイントとなっているのです。
この対策のためにはSQLインジェクションの手口や特徴を知ったうえで適切な方法を選択することが重要です。とくに重要なのがウェブサイトの脆弱性を確認し、改善することです。
このインジェクションとは「注入」といった意味の言葉で、ウェブサイトに命令を「注入する」ことでサイトやデータベースに本来とは違った働きをさせてしまうのが大きな特徴です。
サイト内にはキーワードで検出できるフォームが用意されているものもあります。こうした入力フォームに不正な内容を含んだ文章(SQL)を入力することで不正な命令が実行され、データの漏洩や改ざんが行われてしまうのです。
ショッピングサイトや会員制ページなどユーザーが自分のID・パスワードでログインする環境が導入されているサイトの場合、このSQLインジェクションによって個人情報が漏洩されてしまうリスクも生じます。こうしたサイトのデータベース上には会員のID・パスワードはもちろん、会員登録をする際に入力する住所氏名や職業、さらにはクレジットカード番号といった重要な個人情報が含まれています。こうした情報が漏洩してしまうのです。さらにデータを改ざんされることでアクセスできない状況に陥ってしまう可能性も出てきます。
これまで多くの被害が起こっており、有名企業がこのSQLインジェクション攻撃を受けてしまい大量の顧客データを流出させてしまった事件も起こりました。セキュリティ対策をしっかり行っているはずの大企業でさえこの攻撃によって被害を受けてしまうわけですから、いかにこの攻撃がセキュリティ対策において厄介な問題なのかがうかがえます。
そんなSQLインジェクションと大きな関わりがあるのがWebアプリケーションの脆弱性です。セキュリティ環境が充実しているWebサイトの場合、不正な文が入力された場合、それをエラーとして判断し実行しない処理が行われます。
しかしWebアプリケーションに脆弱性を抱えているとそこをつかれる形で攻撃を受けてしまうのです。不正な文章が入力されてもエラーとして判断することができないため、そのまま実行し情報の流出や改ざんといった問題を引き起こしてしまうことになります。
ですからこの攻撃への対策としてはまずWebの脆弱性をどう改善するかがポイントとなってきます。難しいのは多くの企業や店舗は自前でサイトを制作するのではなく、業者に依頼して制作している点です。つまり自分たちでWebサイトのセキュリティを強化するのはもちろん、脆弱性の問題を抱えているかどうかを判断することさえもなかなかできないわけです。
そのためセキュリティソフトを使用しているにもかかわらずインジェクション攻撃によって大きな被害を受けてしまうケースも見られます。「しっかりセキュリティ対策を行っていたはずなのにどうしてこんな被害を受けてしまうのか」と納得のいかない気持ちになってしまうことも多いようです。
ですからサイバー攻撃に備える対策を行う場合にはWebサイトの脆弱性についてもしっかり確認しておきましょう。
この脆弱性を診断するツールやサービスがあり、利用することで自分のサイトが安全性の面で問題がないかどうかを確かめることができます。
この脆弱性診断には無料で利用できるツールから有料で業者に依頼する形で利用するサービスの2種類があります。これまで脆弱性の診断をしたことがない、どんなものなのかよくわからないという方はまず無料のツールで試してみると良いかもしれません。
ただ無料のツールの場合、使いこなすためにはある程度専門的な知識が求められる場合もあります。企業や店舗で導入する場合には扱える知識を持ったスタッフがいるかどうかで適した選択肢かどうかが決まるでしょう。
それに対して有料のサービスの場合はすべてをお任せでできるので専門的な知識もなく、しかく確実な結果を得ることができます。コストの面で少々デメリットがありますが、脆弱性に不安を抱えている方は一度利用してみると良いかもしれません。
なお、サイバー攻撃を防ぐためにはできるだけ厳密な脆弱性の診断を行う必要があります。その方法には大きく分けて「プラットフォーム診断」と「アプリケーション診断」の2種類があります。
これまで触れてきたログインする機能が付いた会員制のサイトなど、Webサイト、Webアプリケーションに関連した診断を行うときにはアプリケーション診断が適しています。それに対してより根本的な次元、OSやミドルウェアやサーバー、データベースなどシステム全体の診断を行う時にはプラットフォーム診断の方が適しています。
さらに無料で利用できるツールと、専門家が行う手動の診断にもそれぞれ長所と短所が見られます。ツールの場合はある程度の知識が必要な一方、簡単に導入でき、自動的な全体の診断を行うことができるメリットがあります。それに対して手動の診断ではツールによる診断ではカバーしきれない部分までカバーすることができます。サイトの内部構造が複雑な場合、ツール診断では正確な診断ができない可能性も出てくるのです。
このように脆弱性を抱えているWebサイトの場合、SQLインジェクション攻撃を受けることでさまざまな被害を受けてしまうリスクを抱えています。まず診断をして実際に攻撃にさらされるリスクを抱えているかどうかを確認することが重要です。
そのうえで脆弱な面がある場合には相応しい対策を行う。例えばより安全性の高いWebアプリケーションに切り替える、現在使用しているWebアプリケーションをアップデートして最新バージョンに切り替えるといった基本的な対策が挙げられます。
さらにサイトへのアクセス状況を随時確認するのも有効な対策方法です。攻撃が仕掛けられた場合、明らかな不審なアクセスが入り込んでくるためリスクを抱えているかどうかを判断しやすいからです。
そして現在ではSQLインジェクション攻撃に有効な対策方法としてWAF(Webアプリケーションファイアーウォール)という機能が広く利用されています。とくにクラウド型WAFは導入と維持に手間とコストがかからず企業・店舗の規模を問わず導入しやすい選択肢として注目されています。知らず知らずのうちに無防備なWebサイトを攻撃にさらしてしまっていることがないよう、日ごろから注意して環境を整えたいものです。
サイバーセキュリティクラウドが提供する「攻撃遮断くん」はWebサイト・Webサーバへのサイバー攻撃を可視化し、遮断するセキュリティサービスです。
ブルートフォースアタック、クロスサイトスクリプティング、Webスキャンと言ったサイバー攻撃をリアルタイムで検知・遮断しています。
ユーザーごとに提供される管理画面で、契約したWebサーバへの攻撃の情報を確認することができます。
この記事と一緒に読まれています
2019.11.22
用語集
2021.07.06
セキュリティ対策
【サイバー攻撃解説】DBへの悪質なアクセス “SQLインジェクション”
2016.11.15
セキュリティ対策
2020.02.19
セキュリティ対策
サイバー攻撃可視化ツールおすすめ6選!ツールを提供しているプロの目線でご紹介
2022.01.21
セキュリティ対策