XDRとは?EDRとの違い、XDRの課題、併用すべきWAFもわかりやすく解説!

XDRとは?EDRとの違い、XDRの課題、併用すべきWAFもわかりやすく解説!

サイバー攻撃の手口が日々進化している中、より強力なセキュリティサービスの導入が求められます。その中で注目されているのがXDRです。

この記事では、XDRについてわかりやすく解説します。EDRとの違いやXDRを導入したあとの課題についても解説するので、ぜひ最後までご覧ください。

XDRとは?をわかりやすく解説

XDR(Extended Detection and Response)とは、企業や組織のネットワーク内部に潜むサイバー脅威を迅速に検出し、セキュリティインシデントの根本原因を特定するためのセキュリティサービスです。

万が一企業や組織のネットワークが侵入されたとしても、XDRによってサイバー攻撃の痕跡を検知し、可視化することができます。それに基づいてインシデントの調査や原因特定、または対処方法の検討も迅速に実施できます。

XDRを導入することで、より複雑化するサイバー脅威にも対応可能となるので、企業や組織が強固な防御体制を構築することができます。

XDRの必要性

今までのセキュリティ管理のアプローチでは、保護したいデバイスやシステムの種類、もしくはレイヤーに応じてそれぞれのセキュリティサービスを導入してきました。

ただし、この方法ではセキュリティサービスの数と種類が増えるにつれて、運用の複雑さが増大し、インシデントや攻撃の被害が発生した際にどの問題を優先して対応すべきかの判断が難しいという課題があります。また、サイバー攻撃の手口がより巧妙となり、従来の方法では対応しきれないケースも増えています。

こうした背景から、XDRの注目度が高まっています。XDRは、異なるセキュリティサービスからのデータを集約し、一貫した分析を行うことができるので、セキュリティインシデントへの迅速な対応を可能にします。

XDRの導入で、セキュリティチームは脅威をより早く識別し、効率的に対処することができ、結果として組織のセキュリティを強化することができます。さらにより複雑な攻撃にも対応できるようになります

ランサムウェア対策としてXDRを導入

ランサムウェアとは、企業や組織のパソコンやサーバのデータを暗号化し、その暗号を解除するための「身代金」を要求するサイバー攻撃の1種です。近年、ランサムウェアの攻撃手法が巧妙化しているので、従来のセキュリティ対策だけでは十分な防御が難しくなっています。

巧妙化するランサムウェアを対策するためにXDRを導入する企業が増えています。XDRは、エンドポイント、ネットワーク、クラウドサービスなど、企業のセキュリティ環境を横断的に分析できるので、ランサムウェアによる怪しい挙動を早期に検出することが可能になります

ランサムウェアをより早く特定することで、インシデント対応もより迅速に実施でき、ランサムウェアが広がる前に封じ込めることができ、被害を最小化に抑えられます。

さらに、XDRより検知したデータを分析することで、自社のセキュリティリスクをより明確にすることができます。

XDRとEDRの違い

XDRとEDRの違い

XDRによく似ているEDR。名前がよく似ていますが、実は異なるサービスです。ここではXDRとEDRの違いについて解説します。

そもそもEDRとは?

EDR(Endpoint Detection and Response)は、企業や組織のネットワークに接続された各種「終端」機器、つまりエンドポイントに特化したセキュリティサービスです。

エンドポイントとは、ネットワークに接続されるデバイス全般を指し、デスクトップPC、ノートPC、サーバ、スマートフォン、スマートウォッチ、プリンターなどが該当します。

企業には、社員が使用するPCをはじめ多数のエンドポイントが存在します。そのため、セキュリティ対策の一環として、それぞれのエンドポイントの状況を継続的に監視・管理できるEDRを導入している企業が多いです。

XDRは検知範囲が広くより複雑な攻撃も検出可能

EDRと比較して、XDRは検知範囲が広いのが特徴です。EDRの検知範囲はエンドポイントに限られますが、XDRは、エンドポイントだけでなくメール、サーバ、クラウドワークロード、ネットワークなど、企業のセキュリティ環境を幅広く検知できます。

エンドポイント以外のデータも収集して分析するため、EDRで見逃されそうな複雑な攻撃パターンもXDRによって検知することができます。また、より多くのデータを分析することで、検知の精度が向上し誤検知を減らすことも可能です。

より多様化・高度化するサイバー攻撃を対策するために、XDRの重要度が増しています。

XDRが残す大きなセキュリティ課題

巧妙化しているサイバー攻撃を対策するためにはXDRが有効なセキュリティサービスの1つですが、万能ではありません。XDRを導入したとしても解決しないといけないセキュリティ課題が残ります。

XDRはあくまでも事後対策

XDRはシステムにすでに侵入した不正アクセスを検知・処理するセキュリティサービスです。システムに侵入してきたマルウェアや不正通信をXDRによって検知し、適切な対応でシステム内のデータや情報を外部に流出させることを防ぎます。この特徴からXDRは出口対策に分類されます。

安全なセキュリティ環境を維持するために出口対策はもちろん重要ですが、不正アクセスや攻撃がシステムに侵入できないように入口対策をしっかり講じる必要もあります。例えばWAFやIDS/IPSです。

WAF(Web Application Firewall)とは、Webサイトを含めたWebアプリケーションに対する攻撃に特化しているセキュリティサービスです。Webアプリケーションへの通信の中身を確認し、攻撃や不正アクセスと見られる通信を遮断することで、システムを保護します。

どちらか一方を導入するだけでなく、入口対策と出口対策を組み合わせることで強固なセキュリティ対策を実現します。

入口対策と出口対策を組み合わせることで強固なセキュリティ対策を実現します

XDRの膨大な運用コストや手間

XDRは仕組み上、怪しい通信を検知したあと直ちに遮断するのではなく担当者にアラートで通知します。怪しい通信を遮断するかどうかについては、アラートの内容に基づいて担当者が判断しなければなりません。

ただし、不正通信かどうかの判断は簡単ではありません。アラートの内容をしっかり理解する必要があり、セキュリティにおける高度な専門知識や経験が必要です。また、アラートが急増して担当者が対応しきれないケースがあります。

セキュリティ会社ESET社の調査によるとXDR導入組織の53%が「大量のアラートに対応しきれない」と報告しています。場合によっては100万件以上のアラートが出ることもあるので、すべてを確認・対処するのは多くの会社にとっては現実的ではありません

上記の理由からXDRを導入したとしても使いこなせていないケースが少なくありません。

より安全なシステム環境を作るにはWAFの併用も必要

より巧妙化するサイバー攻撃を対策するためにXDR(Extended Detection and Response)を導入する企業が増えていますが、運用における課題があります。

XDRは出口対策の1つで、ネットワークに侵入されたあとの対処に焦点を当てているサービスです。強固なセキュリティ環境を維持するためには、出口対策だけでなく攻撃を未然に防ぐ入口対策、例えばWAFの導入が必要です。

WAF(Web Application Firewall)とは、Webサイトを含めたWebアプリケーションに対する攻撃に特化しているセキュリティサービスです。Webアプリケーションへの通信の中身を確認し、攻撃や不正アクセスと見られる通信を遮断することで、Webサーバやシステムを保護します。

WAFを含めたさまざまなセキュリティサービスを組み合わせて多層防御対策をすることでセキュリティ対策が強固で安全な環境にしましょう!

Webサイトをサイバー攻撃から
守るなら
攻撃遮断くん 攻撃遮断くん

ご利用お申し込み、お見積り依頼、
Webセキュリティに関する相談はこちらから!