FAQ
よくある質問
-
トラフィック量の算出方法に指定はありますか?
トラフィック量の算出方法の指定はございません。お客さまのご申告によって最適なプランをご提案いたしますので、まずお問い合わせください。
※ 導入後にトラフィック量が大きく変化した場合、弊社からご連絡させていただくことがあります。
-
導入フローを教えてください。
大まかな導入フローは下記通りとなります。
- 申込書とヒアリングシートをご記入・ご提出いただきます
- WAFの設定作業を弊社が行います
- WAF検知モードでの確認と細かいチューニングを弊社が行います
- WAF遮断モードに切り替えて防御を開始します
導入をご検討しているお客さま、まずはお問い合わせください。
-
「サーバセキュリティタイプ」「Webセキュリティタイプ」「DDoSセキュリティタイプ」の違いを教えてください。
それぞれの仕組みと導入方法が異なります。
「サーバセキュリティタイプ」はエージェント連動型WAFに該当します。サーバにインストールしたエージェントがアクセス情報を監視センターに送信し、内容を判断したうえで、必要な場合は遮断命令を返してアクセスを遮断します。
「サーバセキュリティタイプ」の導入要件は、エージェントをサーバにインストールする必要があるため、サーバの管理者権限(root権限)が必要です。
「Webセキュリティタイプ」「DDoSセキュリティタイプ」はDNS切り替え型WAFに該当します。DNSを切り替えることで、サーバの前にWAFセンターを設置しアクセス内容を判定し、必要に応じてアクセスを遮断します。
「Webセキュリティタイプ」「DDoSセキュリティタイプ」の導入要件は、DNSの切り替えが可能なことです。
3タイプとも、防げる攻撃は基本的には変わりませんが、「DDoSセキュリティタイプ」の場合、DDoS攻撃も防御できます。
どのタイプが最適かは、お客さまの環境やニーズによって異なるので、まずはお問い合わせください。
-
契約単位は、どの単位で行われますか?
-
利用開始するまでどのくらいの日数がかかりますか?
利用プランによって異なりますが、申し込みから利用開始まで1〜3営業日が目安となります。
サーバセキュリティタイプの「使い放題プラン」とWebセキュリティタイプ/DDoSセキュリティタイプの「Webサイト入れ放題プラン」の場合、導入まで10営業日が目安となります。
-
レンタルサーバにも導入は可能ですか?
はい、もちろん可能です。多くのレンタルサーバのお客さまが攻撃遮断くんを利用しています。
-
最低利用期間について教えてください。
攻撃遮断くんは月額制のため、最低利用期間は1ヶ月間となります。
ただし、下記のプランの最低利用期間は6ヶ月間となります。
- サーバセキュリティタイプ 「使い放題プラン」
- Webセキュリティタイプ「 Webサイト入れ放題プラン」
- DDoSセキュリティタイプ 「Webサイト入れ放題プラン」
-
サポートの営業時間を教えてください。
通常サポートは平日の9時〜18時の間にメールと電話で承ります。
緊急の場合は、電話にて24時間365日で承ります。
Webサイトをサイバー攻撃から
守るなら
ご利用お申し込み、お見積り依頼、
Webセキュリティに関する相談はこちらから!