FAQ

導入

  • レンタルサーバにも導入は可能ですか?

    はい。レンタルサーバをご利用の多くのお客様にご利用いただいております。

  • 導入できない環境条件はありますか?

    サーバセキュリティタイプは、管理者権限がない場合導入できません。その他、導入条件をまとめた資料がありますので、詳しくはお問合わせください。

  • 導入できないSSL証明書の種類はありますか?

    SSL証明書に指定・推奨はありませんので、どの発行機関のSSL証明書でも構いません。自己証明書もご利用できますが推奨しておりません。
    ご用意いただいたSSL証明書は、攻撃遮断くん管理画面よりWAFセンターに設定することができます。

  • IPアドレス以外の値でWebサーバを指定することができますか?

    IPアドレスもしくはFQDNで指定いただくことが可能です。

  • CDNを利用していても導入できますか?

    • サーバセキュリティタイプの場合
      CDNサービスのIPレンジが変更になった際、お客様側で設定変更が必要になります。予告なしで変更になる場合もありますので、運用上問題なければ導入可能です。
    • Webセキュリティタイプ/DDoSセキュリティタイプの場合
      1サイトプランでは導入不可です。入れ放題プランをご検討ください。

    各CDNサービスで導入実績もありますので、詳しくはお問い合わせください。

    「サーバセキュリティタイプ」と「Webセキュリティタイプ/DDoSセキュリティタイプ」の詳細については、「サービス」ページをご覧ください。

  • 無料トライアルは、利用開始までに何日かかりますか?

    お申し込みより最大3営業日ほどでご利用いただけます。

  • 対応しているOSは何がありますか?

    導入サーバのOSは問いません。

    ※ サーバセキュリティタイプは、一部OSで導入不可能な場合があります。詳しくはお問い合わせください。

  • 利用開始するまでどのくらいの日数がかかりますか?

    ご利用のプランによって異なりますが、お手続きからサービスの導入まで1〜3営業日が目安となります。

    サーバセキュリティタイプの使い放題プランとWeb/DDoSセキュリティタイプのWebサイト入れ放題プランは、10営業日が目安となります。

  • http, https以外のプロトコルへの導入は可能でしょうか?(例:ftp, sshなど)

    http, https以外のプロトコルには対応しておりません。

  • Webセキュリティタイプ/DDoSセキュリティタイプの導入の際、SSL証明書は必要ですか?

    はい。導入の際には、SSL証明書、中間証明書、秘密鍵を攻撃遮断くんの管理画面から設定する必要があります。

  • 「攻撃遮断くん」の導入によりアクセスの遅延は発生しますか?

    WebセキュティタイプとDDoSセキュティタイプの場合は、平均50mscのレスポンス低下が想定されますが、体感できるほどではありません。
    ただし、弊社検証環境による計測値のため、お客様環境に依存します。

    サーバセキュティタイプの場合は遅延は発生しません。

    「サーバセキュリティタイプ」と「Webセキュリティタイプ/DDoSセキュリティタイプ」の詳細については、「サービス」ページをご覧ください。

  • 出張や電話での導入サポートは行っていますか?

    基本的にはお電話での導入サポートのみとさせていただいております。
    出張による導入サポートをご希望の場合は、ご相談ください。

  • AWSサーバにも導入できますか?

    はい。その他のレンタルサーバ同様に、導入可能です。

    構成によっては、弊社のWAF自動運用サービス「WafCharm」の方が効果的な場合もあります。詳しくは、お問い合わせください。

  • 導入時にWebサーバの設定変更やモジュールのインストールは必要ですか?

    • サーバセキュリティタイプ
      Webサーバへエージェントプログラムおよびモジュールのインストールが必要です。
    • Webセキュリティタイプ / DDoSセキュリティタイプ
      Webサーバへの導入は不要です。

    「サーバセキュリティタイプ」と「Webセキュリティタイプ/DDoSセキュリティタイプ」の詳細については、「サービス」ページをご覧ください。

  • 無料トライアルは、いくつのサイトまで試せますか?

    • サーバセキュリティタイプの場合
      3IPまでお試しいただけます。
    • Webセキュリティタイプ/DDoSセキュリティタイプの場合
      FQDN5つまでお試しいただけます。
  • Webセキュリティタイプ/DDoSセキュリティタイプのSSL証明書更新時はどのような手続きが必要ですか?

    「攻撃遮断くん」の管理画面よりSSL証明書情報を更新する必要があります。

  • ロードバランサ配下のWebサーバにも導入できますか?

    はい。遮断方法について確認するため、構成情報をお知らせください。

Webサイトをサイバー攻撃から
守るなら
攻撃遮断くん 攻撃遮断くん

ご利用お申し込み、お見積り依頼、
Webセキュリティに関する相談はこちらから!